最強の剣の作り方(3)
−理論的には作ることは可能です…いつの日にか!−

 

前回はヲタク心全開の剣がいっぱいでしたが、今回も多少ヲタク心が
含まれた剣が入っておりますので、念のため。

さて、材料面から見直してみて、実は物理型非エネルギー消費タイプの
剣というのは何も日本刀でなくてもいいと思ったのです。

しかしセラミックの剣じゃ折れ易すぎる。
オマケにダイアモンドも切れません(普通切れないだろ)
ダイアモンドも靭性が高くはないので剣には向きません。

ところが、ダイアモンドすら傷つける剣、作れなくもないかもしれません。
ただし、現在の技術ではダイアモンドとほぼ同等、もしくはそれより若干上が
限界となります。
しかし最終的には圧倒的に上になる予定です。

作り方のレシピをご紹介しましょう。

1.刀と同じように、芯となる素材を用意します。
  素材はやはり鋼がいいんじゃないでしょうか?靭性高いんで。
  刀型にした良質の鋼の芯の表面をざらざらにします。

2.その上に引っ張り強度が高い素材をコーティングします。

3.さらに引っ張り強度が高い素材の上に薄膜ダイアモンドコーティングします。

4.2と3を繰り返し、刀の形にしていきます。

5.ダイアモンドで研ぎます。これで完成。

黄金に輝く、ダイアモンドすら切り裂く可能性を持つ剣です。
これがあれば悪○将軍ですらびびります。多分。
これが立方晶窒化炭素(C3N4)なら完全悪○将軍死亡でしょう。
さらに炭化タンタル化合物の中にそれを超えるものも…

さらにこの剣、軽いです。女性でも問題なく扱えそう。
あ、この剣をネタにして小説家かれる方、別に問題はありませんが、
スペシャルサンクス:偽装研とくがわを入れていただけると大感謝です。

さて…あとは…ステルス系ソードですね。
刃先が相手に見えない。単分子ワイヤーなんかまさにそうです。
強度も半端ないです。ですが、この武器、致命的な問題があります。

自分には見えないと危ない。
指や手が切れちゃう可能性があるので危なすぎです。
もし光学迷彩ステルスソードなら、自分だけには何らかの方法で見える
(例えば紫外線波長を出しているなど)にしておかないと危ないです。

実はスターウォーズのライトセーバーでも同じ問題があるようで、
軽すぎるために素人が扱うと指ふっ飛ばしたりしえます。
ある程度実体がないと、逆に扱いづらいそうです。

そして、最後のエネルギー消費系ソードですが、こいつは恐ろしいレベルで
エネルギーを消費します。
だって刃先から各種粒子を噴出させるという設定ですから。

たとえば陽電子を噴出させて相手に押し当てると、反物質なのでそりゃもう
すさまじいレベルで爆発が引き起こされるでしょう。
もういい飽きたけど、これは最早剣ではない気がする。

中性子同士をぶつけ合ってそれを刃先からエネルギーの形で噴出させる、
これもありかなと。中性子同士の衝突もとんでもないことになります。

そして究極の中の究極なんですが…すでにネタにされていました(涙)
松本零士先生の「キャプテンハーロック」でハーロックたちが使っている、
重力サーベルの先端部位には、どうやらマイクロブラックホール発生装置
ついている模様です。

でもそれならさ、それならさ、刃全体をブラックホール発生装置の集合体
したらすさまじいことにならないでしょうか?
おそらくこの世に斬れないモノなどなさそうですが。

戦艦だろうが巨大生物であろうがバリアーであろうが空間ごと歪め切るので。
全体に発生させるのは大変でしょうけど…部分的になら…な…

ブラックホールを部分的に発生させる…そうか…!
かつて…あの形の剣は実際に戦闘目的だった!
しかし、あまりにも強大すぎたその文明が滅び…唯一その形だけが残った!

こんな風に!

hitisito.jpg

(国宝:七支刀)

ひょっとしたらはるか昔、それも有史以前に上の様な形をした
ブラックホール、もしくは粒子加速剣で戦っていた剛の者
いたのかもしれません。


top

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル